こんにちわ~!ゆーかなママです!
アクセスが増えていてうれしい~!✨見てくださってありがとうございます。
嬉しくなったので今日も書いてみようと思いまして。。。(単純)
何書こうかな~?と考えた結果、自分のことも残しておこうと、子どもが生まれて変わったこと:ママバージョンで書いていきます!

ゆーかなママである私ですが、子どもが生まれて変わったことは沢山あります。
変わったこと
- 伝えたいことをちゃんと言う様になった
- 「自分」と対話することが増え、HSP克服(?)
伝えたいことをちゃんと言う様になった
子どもを産む前の私は、結構心の内にため込むことが多く仕事が原因でうつになったことがあるほど酷いものでした。しんどいのは自分だけじゃない、ほかの人も同じようにしんどい。だから弱音を吐いてはいけないと必要以上に自分を責める性格でして💦
夫婦関係に関してもそう。本当はご飯食べたら片づけてほしい。洗濯だって手伝ってほしい。それでも「嫌われたくない、夫だって仕事で疲れてるんだから」と自分に言い訳をして我慢をしていました。
そんな性格が一人目の娘っちを産んだ後、激変。母乳育児が軌道に乗らず、初めての子育てに四苦八苦😂産後うつ、育児ノイローゼにもなりましたがそんな経験をしたからこそ「もう無理っ!これからも手伝ってくれない、考えを変えないのなら離婚する!」と夫へ爆発笑
それから夫もわかってくれたようで、毎日ではないけど家事を少しやってくれるようになり話も沢山聞いてくれるようになりました。これが私にとって大きな転機に✨
後でわかったことですが、わたしはHSS型のHSP。いわゆる繊細さんというタイプらしくめちゃめちゃ悩みまくってぐるぐるするんですよね。それを知ってか知らずかわかりませんが、夫が心の内を「出す」作業として暗い顔してたり一点を見つめていたりすると「今、何考えてる?また変なこと考えてるんちゃうん?」と真剣に話をしてくれることが増えました。
結構ママさんたちって思ってる事、考えてる事が多いのでしんどい時はアドバイスをしてもらうために話をするんではなくて、ただただ「話を聞いてほしいだけ」
でも、右から左に受け流すんではなくて「ちゃんと」聞いてほしい笑
いい機会なので、うちのパパ(夫)にこれら↑を知ってる上で接してくれてたの?と聞いてみると「そーやでー」とにやにやしながら言ってました😂(絶対思ってない笑)
「真剣に向き合うため」とも言ってくれていたので、まあ彼なりに大事に考えてくれた結果私が望むような聞き上手な旦那さんになってくれていたんだと思っておきます笑
でも、旦那さんには色んなことに関して私を受け入れてくれている場面が多すぎるので本当に感謝しかありません。有難う、旦那。
「自分」と対話することが増え、HSP克服(?)
これに関しては「あー、だいぶ自分を受け入れるようになってきたなー」と思った出来事として「二人目の出産」があります
私は一人目が逆子だったので帝王切開を2度経験しているのですが、もう手術が恐怖でしかなく。2度目の出産のときは手術台で泣いてました笑
一人目の時は破水&貧血だったので緊急帝王切開になり、もう何が何だかわからない状態で出産を終えたのですが2回目は全部何がこれから起こるのか、どう出産するのかもわかってる状態だったので正直本当に苦痛でしかありませんでした。
出産後も一人目の娘っちがいるので、手術をしたうえで産後大丈夫だろうかと先のことまで考えてしまい、頭がどーにかなりそうなくらい。
手術台で「怖い」と思うことも泣くことも、産後のことを考えて「辛い」と気持ちを肯定してあげることも
今までの私にはできなかったんです。泣くなんて恥ずかしいし、辛いなんてみんなそうだし私だって頑張らなければって。
でも勇気を出して、2度目の出産のときに自分に「OK」を出してみました🙆🏻
「怖い」って思っていい、「辛い」って思っていい
そうすると自然と泣けてくるんですね。あー、ありがとうって自然に口から出て気持ちが軽くなりました。
産後の不安に関しては助産師さんに「ちょっと気持ちが辛いので話を聞いてもらってもいいですか?」と、それさえ聞くことも不安だったけど聞いてみたら「別室いこっか~!」と快く言ってくれて、泣きながら産後が不安で仕方ないんです。娘もママと離れて可哀そうで(コロナで入院中の面会は一切禁止でした)と話をすると
うんうん、しんどいよね😥ってめっちゃ聞いてくれてとても心強かったことを覚えています。助産師さんって産んだ病院によってめちゃくちゃいい対応してくれる方と、そうでない方もいるみたいなのであの人に話を聞いてもらえて本当によかったなと思っています。
今までは「自分が本当に思っている感情」を受け入れず、「否定」してたんだなって気付かされた出来事でした
そして、自分一人で全部やるなんて無理だからちゃんと周りを頼る。コレ大事。
ほーんと子どもができる前なんて、すぐ悩んで落ち込んでって感じだったから「お母さん」にしてもらって一緒に「親」にしてもらって
「人間」として成長させてもらえてるな、とおもいますね
繊細さんって事を気づいたのは1~2年前くらいでしたが、仕事場の環境が良かったこと、現在育休中である事もありHSPとしてのストレスは軽減されています
子どもができると「奥さんは強くなる」って聞いたことがあるけど、ほんと経験したからこそわかる事
奥さん、変わります 笑
(うちの場合は夫もっ!)
自分のことを書いてるからかめちゃくちゃ長い文章になってしまいました笑
まだ娘っちは4歳。息子っちは0歳。これからですね~!笑(他人事)
大学にも行きたいなら行かせてあげたいし、思春期はどうなるんだろうかとか。
息子っちは娘のように甘えたチャンになるのかとか。不安もあり、楽しみもあり。
それでも笑顔の日が多かった毎日にしていけたらと思っていますっ!
それでは今日はこの辺で!
でわでわ~!また次のブログも読んでね~!